確定拠出年金・事業継承・相続サポート・住まいや人生設計のご相談まで

公的年金とは

公的年金とは、国及び共済組合が運営・実施する年金。

老齢・障害・死亡による所得の喪失や減少に対して、一定の要件を満たした者へ、遺族や本人への年金給付を行い、相互救済の役割も担っています。

特徴として
①国民皆年金
②社会保険方式
③世代間扶養
があります。

 

○○日本の公的年金制度は次の3つの構成です○○

【国民年金】
国内に住所のある20歳以上60歳未満のすべての人
(第1号被保険者・第2号被保険者・第3号被保険者)3種類に区分されている

【厚生年金保険】
民間会社に勤務している人が加入する公的年金制度

【共済組合】
国家公務員共済組合・地方公務員共済組合・日本私立学校振興共済事業団
この3制度に加入する公的年金制度

 

○○公的年金制度の運営方式○○

日本の公的年金制度は社会保険方式で運営されています。
社会保険方式とは、「一定期間の保険料拠出を需給要件として、保険料を財源として給付を行う仕組み。」のことです。

国や公的団体を保険者として、被保険者は強制加入が原則となります。その見返りに年金給付を受け取ることになります。

 

○○世代間扶養○○ 

公的年金は、被保険者の保険料と国庫負担によりまかなわれる仕組みとなっています。
この仕組みは、現役世代の保険料負担で高齢者世代を支える賦課方式で、世代間扶養の考え方で運営されています。

公的年金制度を通じて、老親の扶養を社会全体の仕組みとして現役世代が支える仕組みは、安定した生活を営む上で不可欠となっています。

 

○○物価スライド○○

年金給付金額の実質的価値を維持するため、昭和48年の法改正で、物価の変動に対応して年金額を改正するしくみとして導入されました。

物価スライド制は前年の全国消費物価指数の変動に応じて、翌年4月から自動的に年金額が改正されます。

物価スライド制は、公的年金制度の大きなメリットの一つで、老後の生活を支える社会保障として物価変動に応じて年金額の実質的価値を維持する、私的年金には無い公的年金の大きな特徴です。